1月26日にちらちらと雪が降りました。駅の初雪です。
寒いねえ、と店の中から外を眺めていました。今季は比較的暖かく、石雲寺のセツブンソウも12月にもう開花して写真家さんが走っていました。霜はいっぱいだけど、まだまだいつもの寒さではありません。
次の日に、突然西尾の幡豆の深谷さんがバケツにいっぱい岩ガキを採って持って来てくれました。ひゃーあ、びっくり。遠いところからありがとう!
山の私たちが海の産物を食べれるなんて、しあわせ、しあわせ。
薪ストーブに鉄板ごと入れて、ぱかーっと口が開いたのをいただきました。潮のかおりで本当においしい。
ランチを食べていたおじいちゃんも一つもらって、満足そうに貝殻のお汁も飲み干していました。
寒い時はこういうのが本当に嬉しいなあ。「英ちゃん農園」からもらったさつま芋も、この頃ストーブの中に入れて焼き芋にしていただいています。
野菜を始めいろいろな食材をもらって嬉しいお店です。
そして、器用な西村さん、いつも私がスマホをどこかに置いてわからなくなり、探し回って鳴らしてもらって大騒ぎしているので、良いものを作ってくれました。西村さんが作品をFBでアップしていたので、いいな、私も欲しいとおねだりしたらすぐ作ってくれたのです。スマホの指定席です。
実際のスマホは写真を撮るため使っているのでこれは古いスマホです。今は店の棚に引っ掛けています。
そして、これは駅のトイレのごみ箱の蓋。おしゃれに谷川さんが作ってくれました。
木のものは暖かみがあって気持ちを和ませてくれます。
「駅ノートがあるって聞きましたがどこですか?」
神戸から訪ねてきてくれたお兄さんが、ちゃちゃカフェのテーブルに座って一生懸命書き込んでくれたのがこれです。
電車好きの人は漫画愛好家が多いということは、前の鉄道写真展の時も感じていました。
東栄駅が上手に描かれています。このお兄さんもはるばる来てくれてありがとう。
じゃーん!!これは何でしょう。
あんまり、めでたくないのですが、わたくし云年目かの誕生日を迎えます。今日、お友達がプレゼントをくれました。
姿勢の悪い私がこれ以上老け込まないように、もっと生き生きと働けるように、そういえばもっと働けと言わんばかりにエプロンをくれたお客さんもいたなあ。
ありがとうございます。みんなの気持ちをありがたくいただいて、若々しく楽しくやっていきます。
見ててね。いろいろあって心身ともにずっこけたけど、起き上がりこぼしのように跳ね起きて、すたこらさっさと行くからねー。
1月も終わり一番寒い2月が来ます。皆さん風邪をひかないように気をつけましょう。
東栄病院に飾られていた布絵